文献
J-GLOBAL ID:200902210772201938   整理番号:08A0812194

線特徴による自然物画像と人工物画像の分類

Natural Object/Artifact Image Classification Based on Line Features
著者 (2件):
資料名:
巻: E91-D  号:ページ: 2207-2211  発行年: 2008年08月01日 
JST資料番号: L1371A  ISSN: 0916-8532  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
自然物と人工物への画像分類のための3つの特徴を調査する。それらは「線長比」,「線方向分布」,および[エッジ範囲」である。これらの3つのうちで特徴「線方向分布」は,ディジタルカメラ画像に適用した実験結果によると,従来の特徴の性能を凌駕する優れた分類精度(90%以上)を示した。この特徴の開発の動機は,画質改善におけるエッジシャープニングの程度は画像内容に基づいて制御されなければならないという事実であるので,この分類アルゴリズムは画質改善アプリケーションにとくに適している。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
図形・画像処理一般 
引用文献 (6件):
  • FUKUDA, S. Artifact/natural object classification based on fractals. Image Lab. 1994, 5, 4, 44-47
  • FUKUDA, S. Artifact/natural object image separation from the view-point of color fractals. Image Lab. 1998, 9, 2, 46-47
  • CARON, Y. Artificial object detection in natural environments. Proc. First Annual Meeting on Health, Science and Technology, Tours, France, May 2002. 2002, 1-10
  • KIM, M. Natural/man-made object classification based on Gabor characteristics. Proc. CIVR, 2005. 2005, 550-559
  • DUDA, R. O. Pattern Classification and Scene Analysis. 1973
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る