文献
J-GLOBAL ID:200902211577541470   整理番号:08A0631395

工学教育と高等教育の国際協力・連携

Engineering Education and International Cooperation and Linkage in Higher Education
著者 (1件):
資料名:
巻: 56  号:ページ: 3.13-3.17 (J-STAGE)  発行年: 2008年 
JST資料番号: L4363A  ISSN: 1341-2167  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2008年福田首相は「留学生30万人計画」を宣言したが,日本の工学教育が国際的に通用するかどうかが重要な課題になっている。日本はODAの枠組みの中で,数多くの国際協力を行って来た結果,アジアの国々において研究開発のレベルは先進国に近づきつつある。しかし,日本の学生が,高度化し多様化した技術の学習や研究を最優先にしていると,留学生との相互理解が深められず,留学生とのネットワークを作れない。すでに放っておいても留学生が集まる時代は過ぎ,日本の大学の学生と教員は外国の研究者や学生と積極的に関係を築き,学習するために出かけていくことが不可欠な時代に突入している。そこで日本の工学教育では,外国人との間で,文化の理解,相互尊重,連携協力ができる関係を形成することが必須となる。大学は意識して,国際環境の理解や外国語による発表や討論ができるようなプログラムを用意しなくてはならない。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育  ,  科学技術政策・制度・組織 
引用文献 (11件):
  • 米澤彰純. 新たな段階に入った留学生政策と大学主体の質保証. 留学交流. 2007, 19, 8, 2-5
  • 日本工学教育協会. 工学教育. 2008, 56, 1
  • 経済産業省. 通商白書. 2007, 2007年版
  • NEAVE, Guy. The European Dimension in Higher Education : An Excursion into the Modern Use of Historical Analogues. Higher education and the nation state : the international dimension of higher education. 2001, 10-73
  • ディルセー, ステファン. 大学史 その起源から現代まで. 1988
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る