文献
J-GLOBAL ID:200902212608462898   整理番号:08A0864333

2008年岩手・宮城内陸地震 震源域の地下構造からみたマグマ・地殻流体との関係

著者 (3件):
資料名:
巻: 78  号:ページ: 978-984,HYOSHI  発行年: 2008年09月01日 
JST資料番号: F0094A  ISSN: 0022-7625  CODEN: KAGTA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2008年6月14日にM7.2の地震(2008年岩手・宮城内陸地震)が岩手県南西部・宮城県北西部に発生した。この地震は,これまでも活発な地震活動が見られた東北脊梁山地歪集中帯で発生した。余震の並びから推定される本震断層面は概ね西傾斜であり,これまで活断層として認識されていなかった断層におよそ対応する。また,今回の地震の断層面上の本震震源付近では,1999年から2000年にかけて活発な先駆的地震活動がみられた。震源断層の直下には部分溶融域と思われる低速度域が分布し,そこから分離・上昇した地殻流体が今回の地震の発生に関わっていることが示唆される。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地殻・上部マントルの構造・組成  ,  地震活動 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る