文献
J-GLOBAL ID:200902212870337026   整理番号:09A0597099

授業作りと模擬授業を核とした理科教材研究の実践報告

著者 (2件):
資料名:
号: 33  ページ: 123-131  発行年: 2009年01月30日 
JST資料番号: L6762A  ISSN: 1342-7261  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本学における小学校教員養成課程の必修科目『理科教材研究』(2単位)において,実験を中心とした模擬授業を学生全員に課す実践をしたので報告する。昨今の理科離れや学力低下論を受けて,小学校教員の理科指導における資質向上が求められている。本学においても小学校教員志望の学生の多くは,理科に対する苦手意識や経験不足が認められる。そこで,『理科教材研究』で実際の小学校の単元について,学生自身による予備実験や授業作りの経験をさせた結果,多くの学生が意欲的に授業作りに取り組み,理科に対しての意識変容が見られた。レポートに書かれた学生自身のことばから,何が彼らの意識を変容させたのか分析を試み,その成果と課題を検討する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
物理教育 

前のページに戻る