抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
今回のシンポジウム(水産物の地産地消を支える地域流通)では,地産地消を支えるシステムの一つである「地域流通」を取り上げて,そのあり方について検討した。「地域流通」とは,地域特性を活かした流通システムの意味で用いることとする。水産物の地域流通には,広域流通のシステムとは異なった,次のような特性があるので,これらを活かしたシステムを構築することが必要である。1)漁獲から消費まで丸一日程度で流通が完了する可能性があり,高鮮度・高品質を活かした消費形態が可能である。2)地域独自の文化的特質のために水産物の消費形態が他地域とは異なり,これに対応した地域流通・加工システムが構築される場合もある。3)地域特性を活かした流通システムによって独自の商品・サービスを消費できることは地元在住の者だけでなく観光客にとってもメリットがある。