文献
J-GLOBAL ID:200902217147660449   整理番号:08A1022438

茨城県八溝山麓における野生ハナバチの種構成と花の利用様式

Faunal makeup of wild bees and their flower utilization on the foot of Mt. Yamizo, Ibaraki, central Japan
著者 (2件):
資料名:
巻: 11  号:ページ: 115-127  発行年: 2008年09月25日 
JST資料番号: L3480A  ISSN: 1343-8794  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2000年4月~11月にかけて関東北部の八溝山麓において,野生ハナバチの種構成および開花植物の利用様式を調査した。6科58種,1741個体のハナバチを採集した。この中で優勢な科はコハナバチ科,ヒメバチ科,ミツバチ科であった。ミツバチ科のトラマルハナバチを最優占種として,11種が優占種と認められ,全個体数の80.8%を占めた。本調査と1978年の調査で優占種はほぼ共通しており,2つの調査間の群集類似度は極めて高かった。しかし,1978年の調査で個体数の少なかった57種のうち,未同定の9種を含む34種は本調査で採集されなかった。調査期間中に138種の開花植物が記録されたが,このうち22科57種がハナバチによって訪花された。キク科の花上で最も多くハナバチが採集され,全個体の31.2%を占めた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
個体群生態学 
引用文献 (47件):
  • BARTH, F. G. Insects and flowers : the Biology and a Partnership. 1985
  • CRONQUIST, A. The Evolution and Classification of Flowering Plants. 1988
  • EBMER, A. W. Taxonomic notes on the palaearctic species of the Lasioglossum nitidiusculum group, with description of L. allodalum sp. nov. (Hymenoptera, Halictidae). Kontyu. 1985, 53, 297-310
  • EBMER, A. W. Lasioglossum (Evylaeus) hirashimae n. sp., ein Vertreter einer palaotropischen Artgruppe in Japan (Hymenoptera, Apoidea). Nachrichtenblatt der bayerischen Entomologen. 1985, 34, 124-130
  • 郷右近勝夫. 宮城県花山村における野生ハナバチ相の生態的調査, 北日本のブナ林帯での野生ハナバチ相について. 一桧山・田代県自然環境保全地域学術調査報告書. 1992, 197-212
もっと見る

前のページに戻る