文献
J-GLOBAL ID:200902218893469211   整理番号:08A1196060

流涎と口腔機能の関連

著者 (2件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 586-594  発行年: 2008年10月31日 
JST資料番号: L4196A  ISSN: 0913-1663  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
流涎のある児の口腔機能の問題点を明らかにするため,機能評価の...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=08A1196060&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=L4196A") }}
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
歯と口腔の診断  ,  精神科の臨床医学一般  ,  小児に特有の疾患 
引用文献 (46件):
  • 鈴木美保. 流涎の病態と対策. 総合リハ. 1997, 25, 1177-1184
  • HUSSEIN, I. The management of drooling in children and patients with mental and physical disabilities. Int. J. Paediatr. Dent. 1998, 8, 3-11
  • TAHMASSEBI, J. F. The cause of drooling in children with cerebral palsy-hypersalivation or swallowing defect?-. Int. J. Paediatr. Dent. 2003, 13, 106-111
  • ARVEDSON, J. C. Pediatric Swallowing and Feeding. 2002, 495-525
  • SENNER, J. E. Drooling, saliva production, and swallowing in cerebral palsy. Dev. Med. Child Neurol. 2004, 46, 801-806
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る