文献
J-GLOBAL ID:200902224897280423   整理番号:08A0297510

中学校における流星群・流星塵・隕石の教材化

著者 (10件):
資料名:
号: 22  ページ: 83-88  発行年: 2008年02月15日 
JST資料番号: L6028A  ISSN: 1880-6864  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中学校学習指導要領の「地球と宇宙」の単元の目標達成のためのまとめとして,身近な流星群の現象を教材化して地球を含むの太陽系の天体の運動についての理解を深めさせるための授業実践を行った。また,流星群と密接な関係が指摘されている宇宙物質である流星塵と太陽系の起源を考える上で重要な隕石の観察を加えることで宇宙に対する興味・関心の向上を図った。その結果,この教材は太陽系の構造の理解と宇宙に対する興味・関心を高める効果があることが分かった。また,中学生の科学的思考力の向上に適した教材であることも分かった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
宇宙・地球科学教育  ,  流星,すい星,いん石  ,  惑星 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る