文献
J-GLOBAL ID:200902229623711713   整理番号:09A0440272

新しいクラスのかご形機能有機超塩基のDFT研究

DFT studies on a new class of cage functionalized organic superbases
著者 (2件):
資料名:
巻: 33  号:ページ: 583-587  発行年: 2009年03月 
JST資料番号: H0785A  ISSN: 1144-0546  CODEN: NJCHE5  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
有機強塩基の設計及び合成は長い間活発な研究分野であり,芳香族かつ環状ジアミンが例外的に強調された塩基性を有し,プロトンスポンジと呼ばれている。そのような化合物は脱プロトンに対する低い反応力学的不活性に関連して,高い熱動力学的塩基性を示しており,近接した二つの塩基性アミンを持ち,窒素原子間でプロトンを受け取る。1,8-ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンの顕著な塩基性の発見以来,新規の有機塩基の設計及び合成がかなりの興味を生み出し続けている。全ての計算はLee,Yang及びParr(B3LYP)の補正関数を用いるBeck’s三変数交換関数を利用するJaguarプログラムパッケージを用いて実施され,全ての化学種は6-31G*既定セットで最適化され,調和振動周波数計算を用いて正の振動周波数により特性化されると,最適構造が最大であることを確認した。PCD(ペンタシクロ[6.4.0.02.7.03.11.06.10]ドデカン)-及び置換PCU(ペンタシクロ[5.4.0.02.7.03.11.05.9]ウンデカン)-誘導体に対するプロトン親和力は対応するプロトタイプである1,8-ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン及び1,8-ビス(テトラメチルグアニジド)ナフタレンより高いことがわかった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分子の電子構造  ,  三環以上の炭素橋かけ多環化合物 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る