文献
J-GLOBAL ID:200902233171097238   整理番号:08A0733566

超低出力アプリケーション向きのサブ閾値ソース結合形論理回路

Subthreshold Source-Coupled Logic Circuits for Ultra-Low-Power Applications
著者 (4件):
資料名:
巻: 43  号:ページ: 1699-1710  発行年: 2008年07月 
JST資料番号: B0761A  ISSN: 0018-9200  CODEN: IJSCBC  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
超低出力デジタルコンポーネントとソース結合形論理(SCL)回路技術を用いたシステムについて,新規の実装アプローチを示した。本アプローチにより,SCL回路はウィークインバージョン(サブ閾値)条件で操作できるようになり,ドレインと基板の接触が短いような最小サイズのpMOSトランジスタは,ゲート制御で利用し,非常に大きい抵抗負荷の装置になる。電力消費と論理回路の操作周波数は,SCLゲートのテイルバイアス電流を変化させると線形的に小さくなるが,それを達成したのはサブ閾値のCMOS回路ではない。0.18μmのCMOS技術で計測した結果,300mVの電圧で各ゲートのテイルバイアス電流は10pAとなった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
集積回路一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る