文献
J-GLOBAL ID:200902239158478280   整理番号:09A0716076

田んぼダム実施流域における洪水緩和機能の評価

Watershed Scale Evaluation of Flood Mitigation Function of Paddy Fields Installed with Runoff Control Devices
著者 (3件):
資料名:
号: 261  ページ: 273-280  発行年: 2009年06月25日 
JST資料番号: S0345A  ISSN: 1882-2789  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新潟県村上市神林地区では,洪水常襲地区の上流域に広がる水田に「落水量調整板」を設置し,大雨時に水田に意図的に雨水を貯留することで,洪水の緩和を図るという「田んぼダム」の取り組みが行われている。本研究では,この「田んぼダム」の洪水緩和機能を流域スケールで検証した。流出解析を行うにあたり,河川・排水路,山地・集落(市街地),水円の3っのモジュール(構成要素)で流域をモデル化した。山地・集落(市街地)モジュールは,Kinematic Waveモデル,水田は水田水収支シミュレーションにより流出量を経時的に計算し,これらを河川・排水路モジュールに横流入量として入力し,不定流解析によって計算を行った。対象とした降雨イベント(日降糧101.8mm,最大時間降水量20.8mm)の場合,調整板を全水田に設置することにより,排水河川である笛吹川および幹線排水路のピーク時流量が25%~29%減少し,0.17~0.23mの水位低下をもたらすという結果を得た。また,通常,同程度の日降水量では一部の市街地排水路に溢水が見られるのに対し,計算結果どおりに,実際に現況の調整板設置率(80%)でも溢水は確認されなかった。これらのことから,「田んぼダム」の取り組みは,対象地域の洪水緩和に有効であるということが明らかになった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業土木  ,  洪水対策 
引用文献 (14件):
  • 千葉克己. 傾斜地半湿田地帯における耕作放棄水田の物理特性と豪雨への応答の検討. 農土論集. 1997, 190, 61-70
  • 早瀬吉雄. 中山間地水田域の洪水防止機能評価. 応用水文. 1992, 4, 81-89
  • 平松和昭. 筑後川下流低平農地域の洪水緩和機能の評価. 九大農学芸誌. 2001, 56, 1, 1-8
  • 増本隆夫. 中山間水田の耕作放棄が流出に与える影響とその評価. 農土論集. 1997, 189, 59-68
  • 増本隆夫. 耕作放棄に伴う流出量変化を評価する中山間水田流出モデル. 農土論集. 2003, 224, 35-44
もっと見る

前のページに戻る