文献
J-GLOBAL ID:200902240645752140   整理番号:08A1106108

循環のみちへ向けた下水道の役割-水・汚泥のリサイクル-MAP法におけるりん・窒素の回収と利用

著者 (1件):
資料名:
巻: 45  号: 553  ページ: 20-23  発行年: 2008年11月15日 
JST資料番号: S0270A  ISSN: 0021-4639  CODEN: GSKSA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
島根県宍道湖東部浄化センターでは,ステップ流入式二段循環硝化脱窒法運転でりん・窒素を除去していた。しかし,りん処理が不安定であった。平成10年9月から返流水りん負荷削減,処理の安定化及びリンの再資源化を図るために,脱水分離液を処理する造粒脱りん設備(MAP設備)を運転開始した。MAP設備のしくみと運転結果,窒素除去,造粒MAPの回収と利用について述べた。なお,回収したMAPは肥料原料として炭化10数円/kgで肥料製造会社と単年度契約で全量売却している。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の廃水処理・処分  ,  資源回収利用 

前のページに戻る