文献
J-GLOBAL ID:200902244054271148   整理番号:06A0194015

集合教育に用いる即応型e-ラーニングシステム-基本部の開発および使用経験-

Realtime e-learning System for Classroom Education: Implementation and Experiment Evaluation of the Basic Component
著者 (4件):
資料名:
巻: 2006  号: 16(CE-83)  ページ: 53-60  発行年: 2006年02月17日 
JST資料番号: Z0031B  ISSN: 0919-6072  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
集合教育に用いる即応型e-ラーニングシステムを開発している。...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=06A0194015&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=Z0031B") }}
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAI 
引用文献 (9件):
  • 角田博保. 予習・講義・復習支援システムの試作. 平成11年度 情報処理教育研究集会 講演論文集. 1999, 649-652
  • 小島勇治. WWWを用いた講義支援システムの開発. 2001年度情報教育シンポジウム講演論文集. 2001, 123-128
  • 及川啓之. 講義支援システムのログ解析. 電気通信大学情報工学科卒業論文. 2003
  • 朝日啓太. 手書き入力および携帯端末による講義支援システムの改良-メモ書きシステムの開発-. 電気通信大学情報工学科卒業論文. 2003
  • 石上雅裕. 手書き入力および携帯端末による講義支援システムの改良-携帯端末システム・補助サーバシステムの試作-. 電気通信大学情報工学科卒業論文. 2003
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る