文献
J-GLOBAL ID:200902249584945150   整理番号:08A0252626

大日本窯業協会雑誌の意匠標本にみる陶磁器デザインの変遷

Design History in the Reflection of the ′′Dainihon Yogyo Kyokai Zasshi′′
著者 (2件):
資料名:
号: 185  ページ: 1-10  発行年: 2008年01月31日 
JST資料番号: X0568A  ISSN: 0910-8173  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿は,1892(明治25)年から刊行された『大日本窯業協会雑誌』第1号から336号に掲載された344葉の意匠標本と図案考案者の推移を検証することを通じて,明治中期から大正期にかけての陶磁器デザインの変遷を概観することを目的としている。その結果,意匠標本の傾向は,パリ万博前後で明かな違いがみられた。創刊期からパリ万博開催までは,古典からの引用や模倣,紋様が中心となり,日本古来の美術を誇示しようとした明治前期の美術行政の流れを汲んでいた。パリ万博以降は,当初アール・ヌーボーの模倣が集中するが,懸賞図案公募展が盛んになり入賞作が多数掲載されるに従い,農展式(マルホフ式)に移行していく。また,意匠標本終了まで定期的に掲載されたマジョリカ考案図は,世界市場を視野に入れた製品開発の試みであり,東京工業学校における窯業技術者と図案考案者が連携して取り組んだ,日本独自の陶磁器素材とデザイン開発の足跡であった。また,第25集以降には,深川製磁株式会社図案部から寄稿がみられ,民営会社にデザイン部の原形が組織され,デザイン改善が取り組まれはじめていたことがわかった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
セラミック・陶磁器一般  ,  情報源  ,  工業所有権 
引用文献 (41件):
  • 大日本窯業協会編. 日本窯業大観. 1933
  • 大日本窯業協会雑誌. 1893, 1, 9, 223
  • 大日本窯業協会雑誌. 1909, 17, 211, 373
  • 大日本窯業協会雑誌. 1929, 37, 437, 付録
  • 大日本窯業協会雑誌. 1892, 1, 1, 3-5
もっと見る

前のページに戻る