文献
J-GLOBAL ID:200902251575287713   整理番号:09A0060512

21世紀の科学技術リテラシー

Science and Technology Literacy for the 21st Century
著者 (1件):
資料名:
巻: HEE-08  号: 17-20.22-23  ページ: 23-28  発行年: 2008年12月06日 
JST資料番号: L1055A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿は,明治維新から明治20年までを電気技術国産化の黎明期として,その期間における電気に関する仕事とそれに関った人々について調べたものである。電信や電力の技術者ばかりでなく,広く電気に関する産業と技術および人物について掘り起こし,黎明期の電気技術史研究の糸口を提供した。内容は,主要調査史書,電気に関する職種と人物(電信のエンジニア,電線・電気鍍金と電気緒器械製造業,電気治療器製造者,物理教育機器製造業,見世物興行),について述べたる
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電気工学一般 
引用文献 (9件):
  • Project 2061,”Science for All Americans”(Oxford University Press, 1990)
  • 「科学技術の智」総合報告書 (2008年6月) http://www.sciencefor-all.jp/minutes/index6, htmlに掲載
  • 数理科学専門部会報告書 (2008年6月) http://www.sciencefor-all.jp/minutes/index5.htmlに掲載
  • 生命科学専門部会報告書 (2008年6月) http://www.sciencefor-all.jp/minutes/index5.htmlに掲載
  • 物質科学専門部会報告書 (2008年6月) http://www.sciencefor-all.jp/minutes/index5.htmlに掲載
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る