文献
J-GLOBAL ID:200902253561629029   整理番号:09A0486575

ロックフィルダムの地震時すべり変形量の影響分析と簡易推定方法

著者 (3件):
資料名:
号: 212  ページ: 1-31  発行年: 2009年03月 
JST資料番号: F0031A  ISSN: 0386-4995  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中央土質遮水壁型ロックフィルダムモデルを対象に,レベル2地震動などの大規模地震動に対する耐震安定性照査技術の確立を目的とする。等価線形化法に基づく動的解析及び堤体の地震応答を考慮したNewmark法により滑り変形量を算出し,入力地震動の最大加速度,堤体形状,貯水位,鉛直地震動,堤高及び入力地震動の周波数特性がその安全性に及ぼす影響を検討した。また,これらの結果から,大規模地震時の最大滑り変形量の簡易推定方法を検討した。本研究で提案した,修正震度法による安定解析により最小滑り安全率を求め,Newmark法により求めた最大滑り変形量を与える円弧の最小滑り安全率と最大滑り変形量の関係から推定最大滑り変形量を求める方法は,安全側の評価であり,等価線形化法等による動的解析の必要性の判断には有効であることが分かった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ダム一般 
引用文献 (44件):
  • (社) 土木学会 阪神・淡路大震災対策技術特別委員会耐震基準等基本問題検討会議: 土木構造物の耐震基準等に関する提言 (第一次提言), 1995.5
  • (社) 土木学会 阪神・淡路大震災対策技術特別委員会耐震基準等基本問題検討会議: 土木構造物の耐震基準等に関する提言 (第二次提言), 1996.1
  • (社) 土木学会 土木構造物の耐震設計法に関する特別委員会: 土木構造物の耐震性能と耐震設計法等に関する3次提言, 2000.6
  • (財) 国土技術研究センター: 改定 解説・河川管理施設等構造令,(社) 日本河川協会, 2000.1
  • 建設省河川局監修: 改訂新版 建設省河川砂防技術基準 (案) 同解説, 設計編 [I],(社) 日本河川協会, 1997.10
もっと見る

前のページに戻る