文献
J-GLOBAL ID:200902255848063908   整理番号:09A0075390

バイオマス系廃棄物の総合利用技術 畜産廃棄物バイオマスとしての家畜ふん尿のメタン発酵

著者 (1件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 257-263  発行年: 2008年11月29日 
JST資料番号: L1595A  ISSN: 0917-0855  CODEN: HAGAEB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
家畜ふん尿は日本で最大量の廃棄物バイオマスであり,堆肥化が主要な処理・利用法となっている。メタン発酵は家畜ふん尿から燃料(バイオガス)と液肥(消化液)の両方を生産する方法であり,社会情勢の変化に応じて何回かの興亡を繰り返し,研究蓄積も多いことから,古くて新しい技術と呼ばれてきた。最近,廃棄物バイオマスの資源循環が重要視され,家畜ふん尿を含む有機性廃棄物からのバイオガス生産利用が見直され,新たな実証的研究も多く行われている。消化液の液肥利用が重要だが,ヨーロッパの成功例と比較して,北海道を除く日本の農家では,消化液を液肥利用するのに十分な土地面積を持たないことが多い。そのため,消化液を河川に放流する場合には,汚水処理をしなければならない。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業廃棄物の利用  ,  生物燃料及び廃棄物燃料 
引用文献 (58件):
  • 堀津浩章. 生物生産系廃棄物の有効利用について. 廃棄物学会誌. 1991, 2, 2, 131-142
  • 廃棄物処理・再資源化技術ハンドブック編集委員会. 廃棄物処理・再資源化技術ハンドブック. 1993, 1-890
  • 有機質資源化推進会議編. 有機廃棄物資源化大事典. 1997, 1-511
  • 生物系廃棄物リサイクル研究会. 生物系廃棄物のリサイクルの現状と課題-循環型経済社会へのナビゲーターとして-. 1999, 1-85
  • 羽賀清典. 家畜ふん尿の利用の種類. 畜産環境保全論. 1998, 122-124
もっと見る

前のページに戻る