文献
J-GLOBAL ID:200902255867771298   整理番号:09A0810809

高品質を実現するEMC設計技術の基礎 3 ノイズ対策用フェライトの基礎

著者 (1件):
資料名:
巻: 22  号:ページ: 107-119  発行年: 2009年08月05日 
JST資料番号: L0077A  ISSN: 0916-2275  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
今回は,フェライトの基礎について解説する。EMC部品の多くは磁性材料を使用しているが,その中でも,フェライトが幅広く使われており,EMCにとってはなくてはならない素材の一つとなっている。フェライトは,鉄を主成分とする酸化物磁性材料であり,ソフトフェライト(磁心材料)とハードフェライト(磁石材料)がある。ソフトフェライトとハードフェライトの違いは,その履歴曲線(ヒステリシスカーブ)にある。磁界の印加にたいして,ソフトフェライトは,磁化されやすく元に戻りやすいが,ハードフェライトは,磁化されにくく元に戻りにくい。フェライトにとって,透磁率μは極めて重要な特性であり,透磁率μと磁界の強さHおよび磁束密度Bとの間には,B=μHの関係がある。すなわち,透磁率μは,磁束の通りやすさを示し,B-Hカーブの傾きになる。実用上,比透磁率で示した方が便利なので,一般にμと言うと比透磁率での値をいう。比透磁率は,その磁性体が真空(空気)の何倍磁束を通しやすいかを意味する。次に,フェライトによるノイズ対策の原理を説明する。フェライトコアは,さまざまなノイズ対策に使用されているが,以下のように分類できる。1)フィルタを構成するインダクタンス素子として; 2)インピーダンスでノイズを遮断するため; 3)R成分でノイズを吸収(熱に変換)するため; 4)シールドとして。 このうち,インピーダンスでノイズを遮断するのは,ノイズ対策用フェライトコアの一番一般的な使われ方である。この際,ノイズはインピーダンスで阻止されるものの,インピーダンス素子端で反射が起こってしまうため,ノイズが消えてしまう訳ではないことに留意する必要がある。それに対し,ノイズを反射させることなく,Rでノイズを熱に変換して吸収することができる。この用途の代表的な製品は,ビーズコアと呼ばれる小さいリング状のコアであり,また,電波吸収体用のフェライトもこの原理を使用している。フェライトをシールドとして使用する用途は,フェライトの高い透磁率を利用して,空間に流れている磁束をフェライトの中に誘導してしまうことが原理になっている。フェライト材質には,真空の数千~数万もの高い透磁率を示すものがあるので,シールド用としても好適である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
磁性材料  ,  雑音一般 
引用文献 (3件):
  • EMC対策用フェライト http://www.tdk,co.jp/tjfx01/emc.htm
  • スイッチング電源用フェライト--概要 http://www.tdk.co.jp/tjfx001/j140_1.pdf
  • スイッチング電源用フェライト--ET, UU, FT コア, http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j147.pdf

前のページに戻る