文献
J-GLOBAL ID:200902257054028248   整理番号:08A0780159

理科教育小論

著者 (1件):
資料名:
号: 28  ページ: 1-7  発行年: 2007年02月 
JST資料番号: L5348A  ISSN: 0285-9300  資料種別: 年次報告 (Y)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,「理科離れ」が話題にされて久しいが,この「理科離れ」は,単に理科の実験や観察などを増やしても改善されるものではない。一般的に,理科への興味がそがれるのは,受験のために実験や観察の時間が短縮され,知識の吸収を優先した「先行学習」が原因である。そして,現在の学校教育における入試は,知識の獲得度合を測ることが主流であることから,教科書などの暗記に主眼が置かれているの現状である。この様な知識偏重の理科の学習を経た生徒が,教員養成大学へと進学し教職へ就いたとしても,理科への苦い思いを断ち切らないければ,「理科離れ」の生徒を更に増やすという悪循環に陥るのは明らかである。そこで,理科の授業を客観的に見つめ直し,「理科離れ」への過程を明らかとすることで,「理科離れ」の生徒の増加を防止することが可能である。本稿では,この理科離れに焦点を当てつつ,過去に実施した講義「小学校理科」の概要として,小学校理科の教材,小学校理科における実験の条件と,実験と認識過程を取り上げ,夫々について述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る