文献
J-GLOBAL ID:200902268603055220   整理番号:08A0685702

材料の新しい評価方法-1 超高圧電子顕微鏡を用いた材料評価の進展

著者 (2件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 487-493  発行年: 2008年07月01日 
JST資料番号: L2666A  ISSN: 1341-688X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
X線分析や電子エネルギー損失分光などの分析電子顕微鏡技術の急速な発展とともに,1MV以上の超高圧透過型電子顕微鏡(HVEM)は微小領域の状態解析研究に欠かせない実験手法の一つになってきた。ここでは,最近のHVEM技術の評価への応用例を紹介した。はじめに,九州大学に設置されたオメガ型電子エネルギーフィルター付で加速電圧400~1300kVのHVEM装置(JEM-1300NEF)概要と仕様を示した。HVEMの最大の特徴である高い透過能を活かした厚い試料の観察,また,その場観察への適用として,鉄鋼材料の格子欠陥研究,酸化セリウムCeO2転位集合体の観察や3次元電子線トモグラフィーとの組合せによる転位の三次元組織解析への展開例を取上げた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属組織観察法 
引用文献 (19件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る