文献
J-GLOBAL ID:200902268646716556   整理番号:09A0154516

日本における木質耐火構造開発のあゆみ

Progress toward the Development of Fire-Resistant Wooden Structures in Japan
著者 (1件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: 1-9 (J-STAGE)  発行年: 2009年 
JST資料番号: F0852A  ISSN: 0021-4795  CODEN: MKZGA7  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1987年以降,日本においては,木造建築物に関する規制が徐々に緩和され,木造3階建戸建住宅,木造3階建共同住宅,出雲ドームや大館樹海ドームといった大規模木造建築物が建設されるようになった。さらに2000年の建築基準法改正により,木質系の柱や梁の火災安全性が証明されれば,高層の木造建築物も建設可能となった。こうした変革は火災科学の進歩と数多行われた火災実験の賜物である。本稿では,戦後の日本における木造建築物と火災安全性の関わりについて概観するとともに,木質耐火構造開発の現状について概説する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
火災  ,  木構造 
引用文献 (121件):
  • 杉山英男. 住宅と木材. 1994, 17, 4, 8-9
  • 杉山英男. 住宅と木材. 1994, 17, 6, 8-9
  • 秋田一雄. 火のはなしI. 1985, 1-184
  • 菅原進一. 都市の防火と防火計画. 2003, 1-235
  • 建築学大系編集委員会編. 建築防火論. 1970, 22-34
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る