文献
J-GLOBAL ID:200902270163940590   整理番号:08A1059433

Webからの語集合間の特定関係抽出とその可視化

著者 (4件):
資料名:
巻:号:ページ: 175-180  発行年: 2008年06月27日 
JST資料番号: L5754A  ISSN: 1883-1060  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Web検索エンジンでは複数のキーワードを入力し,そのキーワードを含むWebページの集合を結果として返すものが一般的である.うろ覚えの人物名を周辺情報から探したり,作品や地名などのオブジェクトの情報を収集したりといった目的に適しているとはいえない.また,検索結果中のページに含まれるオブジェクトについての記述の中から重要な部分を見つけ,それらの情報を集約するという作業が必要になる.本稿では,人物や作品などのオブジェクトに対して,ある語集合がオブジェクトを特定するという関係をWebから抽出する手法を提案した.ここで「特定する」とは,ある語集合が与えられた時に,それに対応するオブジェクトを人が一意に判断できるという意味である.具体的な特定関係の抽出は次の2段階に分けて行う.1段階目ではクエリからそれを特定する/それから特定される語集合の候補を求める.2段階目では求められた候補のそれぞれについて,クエリを特定する/クエリから特定される語集合として適している度合を評価し,この値に従って語集合をランキングしたものを最終的な出力とする.また,オブジェクトを一般化して語集合に拡張することにより,語集合が語集合を特定するという関係を得ることができる.このような特定関係を可視化するシステムについても述べた。このシステムを用いれば,入力したクエリと他の語集合との特定関係を直感的に把握することができる.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然語処理  ,  検索技術 
引用文献 (11件):
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る