文献
J-GLOBAL ID:200902271280491530   整理番号:09A0381750

ルーフライン:マルチコアアーキテクチャに対する洞察に満ちた視覚的性能モデル

Roofline: An Insightful Visual Performance Model for Multicore Architectures
著者 (3件):
資料名:
巻: 52  号:ページ: 65-76  発行年: 2009年04月 
JST資料番号: B0330B  ISSN: 0001-0782  CODEN: CACMA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
逐次計算から並列計算への変化やマルチコアアーキテクチャへの移行は,計算機やマイクロプロセッサの多様性をもたらしている。そうした中で,厳密ではないが洞察に満ちた設計指針を得られる理解しやすい性能モデルが求められている。本稿では,簡単で視覚的な計算モデル「ルーフライン(屋根型)モデル」を提案する。このモデルは,プロセッサの性能をオフチップメモリのトラフィックに関連付ける。メモリトラフィックのバイトあたりの演算量を表す演算強度を用いて,プロセッサとキャッシュの間のトラフィックの代わりに,キャッシュとメモリの間のトラフィックを測定する。ルーフラインモデルにより,ソフトウェアやハードウェアの性能の上限に関する示唆が得られる。さらに,性能の最適化に関する示唆を得られるように,このモデルの「屋根」の下にいくつかの「天井」を付け加えた。最近のマルチコア計算機4種類のルーフラインモデルを構築し,4種類の浮動小数点カーネルの最適化を行い,ルーフラインモデルの有用性を示した。最後に,これまでに出会ったルーフラインに関するいくつかの誤解について論じる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ディジタル計算機方式一般  ,  計算理論 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る