文献
J-GLOBAL ID:200902271800643347   整理番号:08A1189394

FRP構成素材入門 第5章 最新動向:リサイクル,ナノ繊維強化複合材料,新成形法-ライフサイクルアセスメント-

著者 (1件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 251-255  発行年: 2008年11月15日 
JST資料番号: S0977A  ISSN: 0385-2563  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
省エネルギー技術のライフサイクルアセスメント(LCA)とマクロ分析の考え方を紹介して,それから導かれる輸送機器と軽量素材の技術開発の方向性について説明した。まず,バス,トラックや乗用車の各種自動車のLCAとOECDと非OECD別の部門(産業,運輸,その他)別・エネルギー源別に見た一人当たりエネルギー消費量のマクロ分析の事例を紹介した。次いで,自動車燃料の脱化石資源化と車体軽量化の省エネルギーと地球温暖化対策(CO2)排出量の効果をWtW(Well to Wheel)分析で,太陽エネルギーによる電気自動車が最も環境に優しい持続可能な移動手段であることを示した。最後に,自動車のLCAとCFRP技術開発の方向性について述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題  ,  走行性能  ,  自動車材料 
引用文献 (6件):
  • http://en.wikipedia.org/wiki/Backcasting
  • (社) 日本機械工業連合会. 平成19年度熱可塑性樹脂複合材料の機械工業分野への適用に関する調査報告書. 2008
  • 高橋淳. 強化プラスチックス. 2005, 51, 8, 61-64
  • 高橋淳. 自動車技術. 2005, 59, 11, 17-23
  • http://www.carbonfiber.gr.jp/lcamodel.pdf
もっと見る

前のページに戻る