文献
J-GLOBAL ID:200902272630045144   整理番号:08A1179322

抜け道利用ドライバーに対する自覚促し実験の効果に関する研究~通過交通抑制に向けた「抜け道MM」の試み~

Effectiveness of Awareness Campaign on Rat-runners Application of Mobility Management Methodology to Reduce Through Traffic
著者 (2件):
資料名:
巻: 25  号:ページ: 869-879  発行年: 2008年09月30日 
JST資料番号: X0118A  ISSN: 0913-4034  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,参加に積極的な住民であれば,自らの手で身近な交通環境を改善することのできる対策として,「抜け道MM」を提案した。車利用者に自発的な交通行動の変化を期待するモビリティ・マネジメント(MM)の手法を援用し,社会心理学の要素を取入れたコミュニケーション技術を用いて,住民から自ら抜け道利用ドライバーに生活道路の通行をやめるよう訴える実験を行った。実験実施後の交通調査からは,実験後1ケ月に渡って交通量に約1割の削減が見られた。意識調査の結果からは,本実験が抜け道利用者の迷惑の自覚を高めた結果が見られた。また,参加しない住民からの反対は見られず,意欲のある住民には取組みやすい対策と考えられた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自動車事故,交通安全 

前のページに戻る