文献
J-GLOBAL ID:200902272950827477   整理番号:05A0522423

送電線の電圧・電流を用いた脱調検出法の電力系統シミュレータによる検証

Study on Method to Detect Loss of Synchronism Using Bus Voltage and Line Current Measured on a Line Using Power System Simulator
著者 (3件):
資料名:
巻: 125  号:ページ: 585-594  発行年: 2005年06月01日 
JST資料番号: S0809A  ISSN: 0385-4213  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
著者らはすでに脱調検出法を提案してきた。ここでは,脱調時に電...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=05A0522423&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=S0809A") }}
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電力系統一般 
引用文献 (13件):
  • (1) 系統脱調·事故波及防止リレー技術調査委員会:「事故波及防止リレー技術」, 電気学会技術報告, No. 801 (2000-10)
  • (2) M. Sato: “A New Method of detecting Loss of Synchronism between Groups of Generators using Bus Voltage and Current measured on a Line”, T. IEE Japan, Vol. 123-B, No. 6, pp. 697-703 (2003-6) (in Japanese)
  • 佐藤正弘:「送電線の電圧·電流を用いた脱調検出法」, 電学論B, 123, 6, pp. 697-703 (2003-6)
  • (3) M. Takaoka and M. Sato: “A Method of Detecting of Loss of Synchronism Using Phase Angle between Bus Voltage and Line Current—Finding a line where voltage becomes zero—”, Proc. of the Eleventh Annual Conference of Power & Energy Society, IEE Japan, No. 6, pp. 133-134 (2003-3) (in Japanese)
  • 高岡将臣·佐藤正弘:「連系線の電圧·電流の位相差を用いた脱調検出法 — 脱調ローカスの入る線路の特定—」, 平成15年電気学会電力·エネルギー部門大会, No. 6, pp. 133-134 (2003-3)
もっと見る

前のページに戻る