文献
J-GLOBAL ID:200902275719746293   整理番号:09A0097596

質的研究とは何か-教育テクノロジー研究のいっそうの拡張をめざして

著者 (1件):
資料名:
巻: 25  号:ページ: 340-354  発行年: 2008年11月30日 
JST資料番号: L2602A  ISSN: 1341-4135  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
質的研究は,教育テクノロジーの設計,開発,評価等において,重要な役割を担うことができると考えられる。そこで,本稿では,まず,質的研究について,定義,その特徴(仮説検証を目的としない,実験的研究状況を設定しない,観察やインタビューを重視するなど),研究の手続き,量的研究との相違点,質的研究実施の際の注意点,質的研究の結論の一般化可能性と研究評価の観点,質的研究の評価の観点,等について説明した。さらに,教育テクノロジーの研究における質的研究の意義を,1)テクノロジープッシュによるシステム設計からリクワイアメントプルによるシステム設計へ,2)論文のための研究から実効性のあるシステム開発のための研究へ,3)「成果に焦点化した評価」から「経過に焦点化した評価へ,4)「目標にとらわれない評価」の必要性,5)教師・教職研究の必要性と可能性,等の観点から述べ,従来の量的・実証的研究がなし得なかったどのような問題解決や課題達成によって,この領域の研究が拡張できるかを論じた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAI 
引用文献 (43件):
  • (1)Heinecke, W. F., Milman, L. B. and Washington, L: “New Directions in the Evaluation of the Effectiveness of Educational Technology”, Evaluation of Programs-The Secretary’s Conference on Educational Technology (1999)
  • (2)Shadish, W. R., Cook, T. D. and Leviton, L. D.: “Foundations of Program Evaluation: Theories of Practice”, Sage Publications, Newbury Park, CA (1991)
  • (3)House, E. R.: “Professional evaluation: Social impact and political consequence”, Sage Publications, London (1993)
  • (4)Schorr, L.: “Common purpose: Strengthening families and neighborhoods to rebuild America”, Anchor Books Doubleday, New York (1997)
  • (5)Denzin, N. K. and Lincoln, Y. S.: “Handbook of Qualitative Research Second Edition”, Sage Publications, London (2000)(N. K. デンジン・Y. S. リンカン編,平山満義監訳,大谷 尚,伊藤 勇編訳:“質的研究ハンドブック 3巻 質的研究資料の収集と解釈”,北大路書房,京都(2006))
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る