文献
J-GLOBAL ID:200902278074753280   整理番号:09A0716949

線路部門 合成まくらぎ直結軌道の設計・施工

著者 (1件):
資料名:
巻: 47  号:ページ: 565-567  発行年: 2009年07月01日 
JST資料番号: G0049B  ISSN: 0913-2643  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
整備新幹線の分岐器等の軌道構造として,省力化軌道構造と経済性の両面を満足させるものとして合成まくらぎを使用した直結軌道を採用することとした。本稿では,東北新幹線新青森駅構内での合成まくらぎ直結軌道の設計施工について述べた。ふく進抵抗値の測定試験で現在解析中であるが,現地での傾向を見る限りふく進抵抗力は55kN/mより小さい値であった。また,従来からの締結力では,レールがふく進するのではなく,合成まくらぎや下のウレタン樹脂が先に弾性変形を起こしている傾向が見られた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
線路構造,軌道材料 

前のページに戻る