文献
J-GLOBAL ID:200902280799092675   整理番号:08A0689541

『クマ類の特定鳥獣保護管理計画の実施状況と課題』岩手県のツキノワグマ保護管理に関わるモニタリング調査とその課題

Perspective on monitoring methods of Asiatic black bear management in Iwate Prefecture, Japan
著者 (4件):
資料名:
号: 96  ページ: 83-89  発行年: 2008年06月30日 
JST資料番号: Y0375A  ISSN: 0385-437X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
岩手県のツキノワグマ(Ursus thibetanus)保護管理計画の施策を通覧し,問題点を整理して今後の方針について論じた。岩手県のツキノワグマはほぼ県内全域に生息しており,日本国内でも大きなツキノワグマの地域個体群を擁している。ツキノワグマによる農業被害や人身被害が1980年代から問題となり有害捕獲頭数が増加したことから,2003年に特定鳥獣保護管理計画であるツキノワグマ保護管理計画が策定された。計画におけるモニタリング調査項目は,「個体情報調査」,「被害状況調査」,「捕獲個体調査」,「行動圏調査」,「堅果類豊凶調査」,および「生息状況調査」である。モニタリング調査の問題として,正確な個体数推定が困難であり,これまでの推定生息数が過少であったことなどが挙げられる。今後,隣接する県との共同による地域個体群毎の調査体制の整備が必要と考えられる。また近年,人里に出没する個体が増加している。集落周辺の刈り払いや廃果の適切な処理など,ツキノワグマの人里への侵入防止対策を,地域と一体になって取り組む必要がある。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
動物生態学一般  ,  自然保護 
引用文献 (25件):
  • 青井俊樹. 緊急ワークショップ : 国への提言. JBN緊急クマシンポジウム&ワークショップ報告書, 岐阜, 2007. 2007, 92-93
  • 青井俊樹. 岩手県における2006年度のクマの出没状況とその対応及び問題点. JBN緊急クマシンポジウム&ワークショップ報告書, 岐阜, 2007. 2007, 25-28
  • 遠藤公男. 盛岡藩御狩り日記-江戸時代の野生動物誌. 1994
  • 林知己夫. 生息数調査. 岩手県ニホンツキノワグマ生息実態調査報告書. 1991, 12-21
  • 林文. 観察発見確率法の例-ツキノワグマ-. 森林野生動物の調査-生息数の推定法と環境解析-. 1997, 192-208
もっと見る

前のページに戻る