文献
J-GLOBAL ID:200902281098923781   整理番号:08A1214178

顔面皮膚に特別に重点を置いた角質層の構造および機能の局所に関係した相違点

Location-related differences in structure and function of the stratum corneum with special emphasis on those of the facial skin
著者 (1件):
資料名:
巻: 30  号:ページ: 413-434  発行年: 2008年12月 
JST資料番号: D0505B  ISSN: 0142-5463  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
体の部位による皮膚の違った機能と種類について概説した。外からの力や摩擦から厚い角質層(SC)は皮膚表面で細胞組織を保護している。無毛皮膚は保護効果が低く,体のほとんどの部位である有毛部皮膚は保護効果がある。SCは外界の有害物質からの浸潤に対すると同様に乾燥からも隔膜の存在で効率的に保護する。しかし,地域差が大きい。経皮水分損失(TEWL)の測定によってSCの相違点を明らかにした。SC関門機能パラメータで皮膚表面の水和状態を評価した,保水能により柔軟性,なめらかさについて明確にした。in vivoにおけるSCの性質の顕著な相違は役立つ,特に顔と他の部位との差が明らかである。顔皮膚は薄く小さな角質細胞層から成っている。皮膚表面水和性がある特徴を持つが,バリア機能には相対的に乏しい。さらに,ひたい,眼けん,頬,鼻,口周囲のSCは小さな場所でありながら個別の特性を持つ。頬は最低のTEWLで口周囲のTEWLは最高である。顔は変化が激しく特に子供と成人での年齢差,性差によるところが大きい。眼けん皮膚は表面脂質が乏しく薄いSC細胞層でできていて高い表面水和性がありバリアー機能は低い。唇は口腔粘膜が露出する場所で著しくバリアー機能も水和状態も低い。顔の部位による機能マッピングを確立して自分に合った体の部位別のスキンケア対する戦略を立てることが重要である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
皮膚科学一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る