文献
J-GLOBAL ID:200902281991391674   整理番号:09A1133939

ナノ粒子添加液晶ディスプレイデバイス

著者 (2件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 241-249  発行年: 2009年10月25日 
JST資料番号: L3796A  ISSN: 1880-6449  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ナノ粒子(その大きさは1~100nm)を各種の素材に添加するとその光学的性質,機械的性質などあらゆる性質が変わる。この効果を用いてすでに工業製品がつくられている。例えば,新聞紙でもSiO2のナノ粒子を添加してないと透明で裏が透けてしまう。レーザープリンター用の紙にもナノ粒子が添加してある。筆者らは2001年にC60添加LCDを試みた。その後,直ちに同年,触媒として金属ナノ粒子を研究してきた同僚の戸嶋直樹博士,白石幸秀博士およびゾル-ゲル法でセラミックスを研究してきた木練透博士,さらに宇部マテリアルズ,宇部興産およびDICの方々と共同して,金属,無機(酸化物誘電体および半導体)ナノ粒子および高分子ナノ構造(粒子)添加したらどうなるか,また,高頭孝毅博士らと液晶配向膜などにナノ粒子を添加したらどうなるか,科学的,技術的興味から一つの共同研究に着手した。その結果,LCDの閾値電圧および動作電圧の低減,さらに応答時間の短縮,あるいは強誘電液晶ディスプレイにおいて連続階調を示す新しい動作モード(PSV-FLCD)の発現などの効果が出てきた。今までに得られている結果およびそれに対する科学的解釈,さらにこれらナノ技術を用いて作製された4種類のフィールドシークェンシャルカラーLCDの試作機を紹介する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
表示機器 
引用文献 (27件):
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る