文献
J-GLOBAL ID:200902282913881300   整理番号:09A0560799

改訂された学習指導要領に見る技術リテラシー

著者 (1件):
資料名:
巻: 32  号:ページ: 282-290  発行年: 2008年12月10日 
JST資料番号: L3340A  ISSN: 0386-4553  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
技術・家庭科分野は,中央教育審議会の答申を受けて昭和33年に作られた教科であり,この教科は常に社会の変化に対応し,常に技術を教育の中心としてきた。すべての国民が身に付けるべき技術リテラシーを義務教育の中で指導している唯一の教科である。中央教育審議会の専門部会において求められた改善意見及び解説をもとに,現代社会に求められている技術リテラシーの内容について整理した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (13件):
  • 中央教育審議会. 幼稚園, 小学校, 中学校, 高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について (答申). 2008
  • 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会. 審議経過報告. 2006
  • 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会家庭, 技術・家庭, 情報専門部会 : 第1回配付資料・議事概要, 2005. 2005
  • 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会家庭, 技術・家庭, 情報専門部会 : 第6回配付資料・議事概要, 2007. 2007
  • 国立教育政策研究所. 音楽等質問紙調査. http://www.nier.go.jp/kaihatsu/ongakutou/index.htm. 2005
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る