文献
J-GLOBAL ID:200902284369950746   整理番号:08A0955370

人・ロボットインタラクションに向けたビートトラッキングロボットの開発とその評価

A Beat-Tracking Robot for Human-Robot Intraction and Its Evaluation
著者 (9件):
資料名:
巻: 26th  ページ: ROMBUNNO.1A1-03  発行年: 2008年09月09日 
JST資料番号: L4867A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
人が演奏した音楽に応じて歌ったり踊ったりする機能は,人とより自然で豊かなインタラクションを行うために重要な機能である。実環境でのロバスト性を向上させるために,ビート変化に対する追従遅れを低減するSpectro-Temporal Pattern Matchingと自己発声音を抑制するためのセミブラインド独立成分分析の二つを導入した足踏みと同時にスキャットや歌唱のできるビートトラッキングロボットを開発した。このロボットをテンポ変化に対する追従性,周期ノイズを含んだ環境ノイズに対するノイズロバスト性及び手拍子を用いた人とロボットのインタラクションで評価した結果,劇的な改善が見られたので報告する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロボットの設計・製造・構造要素 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る