文献
J-GLOBAL ID:200902284989458558   整理番号:09A0921535

日本語歌詞からの自動作曲

著者 (5件):
資料名:
巻: 54  号:ページ: 546-553  発行年: 2009年09月01日 
JST資料番号: F0251A  ISSN: 0030-3674  CODEN: OPREA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,任意の日本語テキストの持つ韻律に基づき,歌唱曲を自動作曲する手法について解説する。文学作品や自作の詩,ニュースやメールなど,あらゆる日本語テキストをそのまま歌詞として旋律を生成し,歌唱曲として出力する自動作曲システムは,手軽な作曲のツール,音楽の専門知識を持たない人のための作曲補助ツールとして有用であろう。さらに著作権問題の回避としても用途があろう。歌唱曲は歌詞との関連性が求められる。特に高低アクセントを持つ日本語では,発話音声にピッチの高低が付くため,歌詞を朗読する際の韻律と旋律が一致することが重要とされる。筆者らはこの点に着目し,ユーザが選択した和声,リズム,伴奏音形を拘束条件として,旋律を音高間を遷移する経路とし,韻律の上下動の制限の下で最適経路となる旋律を動的計画法により探索する問題として旋律設計を捉えた。このモデルに基づき,任意の日本語歌詞に,その韻律に一致した旋律を付ける自動作曲手法により自動作曲システムOrpheusを作成したので紹介する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他のオペレーションズリサーチの手法 
引用文献 (20件):
  • PAPADOPOULOS, G. AI Methods for Algorithmic Composition : A Survey, a Critical View and Future Prospects. Proceedings of AISB '99 Symposium on Musical Creativity. 1999, 110-117
  • HILLER, L. Musical Composition with a High-Speed Digital Computer. Machines Models of Music. 1958, 9-21
  • ROADS, C. コンピュータ音楽. 2001
  • 長嶋洋一. コンピュータと音楽の世界-基礎からフロンティアまで. 1999
  • BILES, J. A. Genjam : A Genetic Algorithm for Generating Jazz Solos. Proceeding of 1994 International Computer Music Conference. 1994
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る