文献
J-GLOBAL ID:200902285241676915   整理番号:09A0753248

中学生の電流保存概念についての研究-抵抗が2個存在する直列回路を例として-

Secondary School Students’ Understanding of the Electric Current Conservation Concept: In the case of a Series Circuit with Two Resistors
著者 (1件):
資料名:
巻: 50  号:ページ: 13-19  発行年: 2009年07月10日 
JST資料番号: L6042A  ISSN: 1345-2614  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,抵抗が2個存在している直列回路において中学生が電流の保存概念を保持し,かつそれを正しく応用できるかについて明らかにすることを目的とした。その目的を達成するために,まず抵抗が2個存在する直列回路で,計算により電流を求める問題で電流の保存概念が定着しているかを調査した。次に「電流のはたらき」を学習後に抵抗が2個存在する直列回路での発熱する熱量について電流の保存概念を保持しているかどうか,また抵抗の順番を入れ替えた時に電流の保存性を正しく応用することができるかを調査した。調査の結果,生徒は電流の値を計算する問題では正しい回答をすることができたが,発熱を伴う問題では抵抗の順番を入れ替えると正しく応用することができなくなってしまうことが明らかになった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育 
引用文献 (11件):
  • 1) 西川純・小林学:高校生の電気概念の理解に関する調査(I), 日本理科教育学会研究紀要, Vol.25 No1, 19-27, 1984
  • 2) オズボーン, R. ・フライバーグ, P.(森本信也・堀哲夫訳):子ども達はいかに科学理論を構成するか,41-43, 東洋館出版社, 1988
  • 3) 脇元宏治:単純な電気回路に適用される小学校児童の電流モデルも状況依存性, 日本理科教育学会研究紀要,Vol.32 No3, 49-60, 1992
  • 4) 市川英貴・戸北凱惟・堀哲夫:電流回路のモデルによる中学生の認知的方略の育成, 日本理科教育学会研究紀要 Vol.36 No 2, 21-31, 1995
  • 5) 安藤裕明・森藤義孝・中山迅:単純電気回路に関する小・中学生の考え方の再検討,科学教育研究,Vol.21 No2, 115-125, 1997, 日本科学教育学会
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る