文献
J-GLOBAL ID:200902285373122013   整理番号:09A0804503

海事サイバネティックスに関するコメント -海事サイバネティックスとは何か。-

Comments on Maritime Cybernetics-What is Maritime Cybernetics?-
著者 (6件):
資料名:
号:ページ: 55-63  発行年: 2009年07月31日 
JST資料番号: F0165B  ISSN: 2185-2804  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
従来,日本の商船海員の教育は,神戸と東京の商船大学および弓削,大島,広島,鳥羽および富山の国立商船高専が中心となり行ってきた。特に,商船大学では商船学という考え方を発展させてきた。商船学と海事サイバネティックスの関係は,航海者行動パターンモデル(NPPモデル)により考察できる。NPPモデルは感覚,解析処理,認識・判断,行動,責任からなる。本文ではNPPモデルを航海情報コンセプトに組み込み,開サイバネティックスを4つの観点,すなわち感性,海事英語,米国海事教育および米国訓練航海教育の面から考察した。航海者中心の航海情報モデルは海事科学における航海者の感性を明確にするかもしれないことを提案した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
水上輸送・サービス一般 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る