文献
J-GLOBAL ID:200902287364769449   整理番号:09A0764962

物質工学(化学)分野の内容とリンクした情報処理教育の効果

Effect of Information Processing Linked with Content of Chemical Science and Engineering Field
著者 (3件):
資料名:
巻: 16  号:ページ: 23-29  発行年: 2009年06月30日 
JST資料番号: L2883A  ISSN: 1342-6079  CODEN: DKGRFL  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
学生のコンピュータやプログラミング言語に対する印象を,アンケートを通して分析し,学生のコンピュータ言語に対する認識及び実力を改善するために授業内容を刷新した。従来C言語であったものをMaxima及びVisual Basic for Applicationにすることにより,プログラミングに対する敷居を下げるとともに物質工学(化学)に関連する例題を数多く導入した。その効果の検証にアンケートを再利用した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
化学教育 
引用文献 (4件):
  • 吉村 忠与志,”厳選例題Excelで解く問題解決のための科学計算入門”, 技術評論社 (2005).
  • 南 茂夫,”科学計測のための波形データ処理”, CQ出版社 (1986).
  • 玄 光男, 井田 憲一,”数値計算プログラム”, 電気書院 (1984).
  • 七條 達弘, 渡辺 健,”やさしくわかるExcelVBAプログラミング”, ソフトバンククリエイティブ (2004).

前のページに戻る