文献
J-GLOBAL ID:200902288421614984   整理番号:09A0356485

もっと光を有効利用するために 光工学を変えるプラズモニクス

資料名:
巻: 62  号:ページ: 457-461  発行年: 2009年04月01日 
JST資料番号: F0107A  ISSN: 0022-7684  CODEN: KAKTAF  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
金属表面の自由電子の集団運動「プラズモン」が光と共鳴を起こし,特定の波長の光を強く吸収する現象が表面プラズモン共鳴(SPR)である。この光現象は切子やステンドガラスなどで古くから使用されてきたが,最近の急激なナノメータ加工技術の進展に伴いSPRを利用する科学技術分野「プラズモニクス」が世界的に注目されるようになり光工学を大きく変貌させている。蛋白質,核酸,ウイルスなどの検出対象ごとに最適な金属表面構造を作製することで各種SPRセンサがすでに実用化されているが,SPRの光電場増強効果はセンサにとどまらず光導波路,回折格子,発光デバイス,光スイッチ,フォトニック結晶デバイスなどの光工学全般を塗り替えつつある。プラズモンが捕らえて離さない光エネルギーを金属表面の特定のナノ空間に閉込め,光エネルギーを余すことなく利用しようという発想も色素増感太陽電池などに活用されている。負の屈折率をもつ材料「メタマテリアル」の創製は光の波長を超えてナノスケールの物体をイメージングできるスーパーレンズや光強度を増幅する光機能素子を可能にしてくれると期待される。日本で盛んなSPRの化学への応用研究にも注目すべきである。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光デバイス一般  ,  固体プラズマ  ,  光電デバイス一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る