文献
J-GLOBAL ID:200902290073344115   整理番号:08A0812523

瀬戸内海東部,播磨灘沿岸域における完新世海水準変動の復元

Resonstruction of Holocene sea-level change along the coast of Harimanada in the eastern part of the Seto Inland Sea, western Japan
著者 (2件):
資料名:
巻: 47  号:ページ: 247-259  発行年: 2008年08月01日 
JST資料番号: G0071A  ISSN: 0418-2642  CODEN: DAYKA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
瀬戸内海東部,播磨灘沿岸において,局地的な地殻変動量を差し引いた完新世海水準変動を明らかにした。本論文では,御津町で採取されたコアの分析から,最終間氷期(海洋酸素同位体ステージMIS 5.5)の相対的海水準高度を求め,調査地点の地殻変動量を推定した。既存の4地点(垂水,玉津,高砂,赤穂)の完新世相対的海水準の観測値に御津町コアのデータを加え,観測値から各地点の局地的地殻変動量を差し引き補正した。そして,それらの補正観測値をもとに,播磨灘沿岸域における完新世海水準変動を復元した。その結果,海水準高度は約8,000calBPには標高約-3m,K-Ah降下時には約-1mであった。高海水準期は約7,000~5,300calBPに認められ,その間の海水準高度は約+1.0m(最高で約+1.5m)であった。その後,海水準は低下し,3,800~3,000calBPに約+0.5m,2,700~2,100calBPには標高約0mになったと推定された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
第四紀  ,  新生代  ,  堆積環境,層相 
引用文献 (59件):
もっと見る

前のページに戻る