文献
J-GLOBAL ID:200902292621263113   整理番号:07A0188954

家族形成の支援-産後うつ病の予防を目的とした家族介入プログラムの実際-

著者 (1件):
資料名:
巻: 12  号:ページ: 185-188  発行年: 2007年02月20日 
JST資料番号: L4958A  ISSN: 1341-8351  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
筆者は,妊娠末期の妊婦を対象に周産期の夫婦の家族機能と産後う...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=07A0188954&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=L4958A") }}
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
看護,看護サービス  ,  婦人科疾患,妊産婦の疾患 
引用文献 (9件):
  • 鈴宮寛子: 保健機関が実施する母子保健訪問対象者の産後うつ全国多施設調査, 厚生の指標, 51(9): 1-5, 2004
  • Tammentie T, Tarkka MT, Astedt-Kurki P, et al.: Fam-ily dynamics and postnatal depression, Journal of psychi-atric and mental health nursing, 11(2): 141-9, 2004
  • Epstein NB: MacMaster Family Assessment Device, Journal of Marital and Family herapy, 9(2): 171-180, 1983
  • 佐伯俊成他: Family Assessment Device (FAD) の日本語版の信頼性と妥当性, 精神科診断学, 8(2): 181-192, 1997
  • 佐伯俊成他: Family Assessment Device (FAD) 日本語版における回答反応--Social desirabilityの影響と家族性員間のスコアの相違一, 精神科診断学, 10(1): 75-82, 1999
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る