文献
J-GLOBAL ID:200902293865829930   整理番号:09A0001739

小笠原諸島母島産絶滅危惧種ハザクラキブシの新個体群発見とそれにより明らかになった種特性及び生育環境

Ecological characteristics of the endangered shrub Stachyurus macrocarpus var. prunifolius Tuyama revealed by a population discovery in Haha-jima Island (Ogasawara)
著者 (2件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 219-223  発行年: 2008年11月30日 
JST資料番号: L4819A  ISSN: 1342-4327  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ハザクラキブシは小笠原諸島母島にのみ分布する固有変種であり,現存個体も1個体のみという絶滅危惧種である。しかし,2007年10月に母島の現存個体とは別の場所で新たに個体群(雌3個体を含む14個体)が発見されたので,既存の個体とあわせて生育状況及び生育環境を報告した。発見された個体群は葉脈数の多さや果実の小ささという形態的特徴からハザクラキブシであると判断された。個体サイズは1~6m以上で斜面下部では林冠にまで到達する高さの個体もあり,近縁のナガバキブシより大きかった。この個体群の発見は,最近まで現存個体が1個体しか知られていなかったハザクラキブシの分類学的・生態学的特性を検討する上で重要な発見である。自生地はシマホルトノキやオガサワラグワ,ムニンエノキの大木からなる原生林に隣接し,沢沿いの斜面に成立した疎林であった。しかしながら,依然として個体数は15個体と非常に少なく,保全対策が急がれる状況であることには変わりがない。この点でも,新たな個体群の発見は種子からの育苗が可能になったことが保全上大きな意義がある。また,自生地にはアカギが侵入しており,樹冠の被圧により絶滅リスクが高まる可能性があることから,アカギの駆除と合わせた個体群管理の方策を提案した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物生態学 
引用文献 (10件):
もっと見る

前のページに戻る