文献
J-GLOBAL ID:200902297791791426   整理番号:09A0560806

21世紀を心豊かに生きる科学技術の智

著者 (1件):
資料名:
巻: 32  号:ページ: 349-357  発行年: 2008年12月10日 
JST資料番号: L3340A  ISSN: 0386-4553  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本では若者の理科離れが進み,科学技術の将来が心配されている。日本学術会議では「若者の科学力増進特別委員会」を設置した。海外状況の調査や科学技術理解増進に関わる機関の関係者に対するヒアリングを踏まえて審議した結果,事態は極めて深刻であることが分かった。2004年に,科学者自らが社会に向けて積極的に発信していくように訴えた声明が出された。2006及び2007年度に「日本人が身に付けるべき科学技術の基礎的素養に関する調査研究」(通称;科学技術の智プロジェクト)が実施された。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術政策・制度・組織 
引用文献 (20件):
  • American Association for the Advancement of Science (AAAS). Science for all Americans. http://www.project2061.org/publications/sfaa/online/sfaatoc.htm
  • 科学技術の智プロジェクト. 「科学技術の智」総合報告書. http://www.science-for-all.jp/minutes/index6.html. 2008
  • 科学技術の智プロジェクト. 「科学技術の智」数理科学専門部会報告書. http://www.science-for-all.jp/minutes/index5.html. 2008
  • 科学技術の智プロジェクト. 「科学技術の智」生命科学専門部会報告書. http://www.science-for-all.jp/minutes/index5.html. 2008
  • 科学技術の智プロジェクト. 「科学技術の智」物質科学専門部会報告書. http://www.science-for-all.jp/minutes/index5.html. 2008
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る