文献
J-GLOBAL ID:200902299035489239   整理番号:09A1061168

モバイル機器用ダイレクトメタノール形燃料電池

著者 (1件):
資料名:
巻: 35  号:ページ: 245-249  発行年: 2009年09月20日 
JST資料番号: F0907B  ISSN: 0387-1096  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
小型携帯電子機器用電源としてメタノールを燃料とした燃料電池(DMFC)が注目されている。本稿では,DMFCの原理,特徴と課題,各機関の開発状況および他のモバイル機器用燃料電池について解説した。DMFCは他の燃料電池が燃料となる水素を得るために改質器と呼ばれる転換装置を必要とするのに対して,直接メタノールと同時に供給する水とにより発電を可能とする。このメカニズムからシステムをダイレクトメタノール燃料電池と呼んでいる。このメカニズムは小型化にも適している。また,燃料の体積当たりのエネルギー密度は水素よりも遙かに高いことも大きな特徴である。DMFCの課題はコスト,寿命および安全性の確保であるがこれらは徐々に解決しつつある。また,小型化の上では燃料供給のためのポンプのような補器の小型化が重要な要素となる。東芝および他の機関における開発状況を示すとともに,競合する他の燃料電池の動向も示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
燃料電池 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る