特許
J-GLOBAL ID:200903000062050620
シート状リチウム二次電池
発明者:
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
高島 一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-108598
公開番号(公開出願番号):特開2002-305030
出願日: 2001年04月06日
公開日(公表日): 2002年10月18日
要約:
【要約】【課題】 優れた初回充放電容量を安定して有する、袋状の固体電解質フィルムを用いたシート状リチウム二次電池を提供する。【解決手段】 塩と相溶性溶媒とビニリデンフルオライドを主単位とするフッ素ポリマーとを主体成分とし、厚み方向一方側から厚み方向他方側に向かうにつれて径が小さくなるような空孔が複数個形成された多孔質体である固体電解質フィルムを介して、正極シートと負極シートとを重ねた単位を1または複数個含む積層構造体を発電要素としてなり、該固体電解質フィルムが、厚み方向一方側が外側となるように袋状に正極シートまたは負極シートを包囲して、正極シートと負極シートとの間に介されてなるシート状リチウム二次電池。
請求項1:
塩と相溶性溶媒とビニリデンフルオライドを主単位とするフッ素ポリマーとを主体成分とし、前記フッ素ポリマーが厚み方向一方側から厚み方向他方側に向かうにつれて径が小さくなるような空孔が複数個形成された多孔質体である固体電解質フィルムを介して、正極シートと負極シートとを重ねた単位を1または複数個含む積層構造体を発電要素としてなるシート状リチウム二次電池であって、該固体電解質フィルムが、前記厚み方向一方側が外側となるように袋状に正極シートまたは負極シートを包囲して、正極シートと負極シートとの間に介されてなることを特徴とするシート状リチウム二次電池。
IPC (3件):
H01M 10/40
, H01M 2/16
, H01M 2/18
FI (3件):
H01M 10/40 B
, H01M 2/16 P
, H01M 2/18 Z
Fターム (27件):
5H021AA06
, 5H021CC05
, 5H021CC08
, 5H021CC18
, 5H021EE10
, 5H021HH03
, 5H021HH10
, 5H029AJ02
, 5H029AK03
, 5H029AL07
, 5H029AL08
, 5H029AM02
, 5H029AM03
, 5H029AM04
, 5H029AM05
, 5H029AM07
, 5H029BJ04
, 5H029BJ12
, 5H029DJ12
, 5H029DJ13
, 5H029DJ15
, 5H029EJ01
, 5H029EJ04
, 5H029EJ11
, 5H029EJ12
, 5H029HJ06
, 5H029HJ12
引用特許:
審査官引用 (5件)
-
非水電解質電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平10-193722
出願人:日本電池株式会社, 関西電力株式会社
-
フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜とその製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-261425
出願人:呉羽化学工業株式会社
-
非水系電池用隔膜
公報種別:公開公報
出願番号:特願平9-128790
出願人:旭化成工業株式会社
-
電池用セパレータ
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-012635
出願人:住友電気工業株式会社
-
ポリマー電解質電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平10-363933
出願人:日立マクセル株式会社
全件表示
前のページに戻る