特許
J-GLOBAL ID:200903000117953268

デジタルカメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青山 葆 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-087447
公開番号(公開出願番号):特開2002-287224
出願日: 2001年03月26日
公開日(公表日): 2002年10月03日
要約:
【要約】【課題】 被写体光を屈折させる手段を備えた撮影光学系を用いた小型のデジタルカメラを提供する。【解決手段】 被写体光を入射する開口3aを有するボディ2と、前記開口3aから入射された被写体光を屈折させる斜面18aを有し、被写体光を結像させる撮影光学系3と、前記撮影光学系3により結像された被写体像を撮像する撮像素子4とを有し、前記撮影光学系3は、前記ボディ内において、前記開口3aからの被写体光に対して前記斜面18aの反対面と前記ボディとで空間20を形成するように配置され、前記空間20に前記光学屈折手段3の前記斜面18aに隣接してデジタルカメラの構成部品の一部を配置する。
請求項(抜粋):
被写体光を入射する開口を有するボディと、前記開口から入射された被写体光を屈折させる斜面を有し、被写体光を結像させる撮影光学系と、前記撮影光学系により結像された被写体像を撮像する撮像素子とを有し、前記撮影光学系は、前記ボディ内において、前記開口からの被写体光に対して前記斜面の反対面と前記ボディとで空間を形成するように配置され、前記空間に前記光学屈折手段の前記斜面に隣接してデジタルカメラの構成部品の一部を配置することを特徴とするデジタルカメラ。
IPC (10件):
G03B 17/02 ,  G02B 7/08 ,  G03B 11/04 ,  G03B 13/06 ,  G03B 13/12 ,  G03B 17/17 ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/232 ,  H04N101:00
FI (11件):
G03B 17/02 ,  G02B 7/08 B ,  G03B 11/04 B ,  G03B 13/06 ,  G03B 13/12 ,  G03B 17/17 ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/225 D ,  H04N 5/225 B ,  H04N 5/232 A ,  H04N101:00
Fターム (42件):
2H018AA02 ,  2H018BA02 ,  2H018BE01 ,  2H044DA01 ,  2H044DA02 ,  2H044DB02 ,  2H044DC02 ,  2H054AA01 ,  2H054BB02 ,  2H054CD00 ,  2H054CD03 ,  2H083CC00 ,  2H083CC23 ,  2H083CC26 ,  2H083CC28 ,  2H100AA31 ,  2H100AA33 ,  2H100AA61 ,  2H100BB05 ,  2H100BB06 ,  2H100BB09 ,  2H100CC07 ,  2H100DD03 ,  2H100DD04 ,  2H100DD05 ,  2H100EE06 ,  2H101BB03 ,  2H101BB05 ,  2H101DD28 ,  2H101DD63 ,  2H101DD65 ,  5C022AA13 ,  5C022AB15 ,  5C022AB21 ,  5C022AB66 ,  5C022AC02 ,  5C022AC03 ,  5C022AC32 ,  5C022AC67 ,  5C022AC73 ,  5C022AC77 ,  5C022AC78
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-203214   出願人:キヤノン株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-037430   出願人:キヤノン株式会社
  • 情報記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-320613   出願人:オリンパス光学工業株式会社

前のページに戻る