特許
J-GLOBAL ID:200903000140880790

ダブルナット用ソケット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 角田 嘉宏 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-278001
公開番号(公開出願番号):特開平8-141919
出願日: 1994年11月11日
公開日(公表日): 1996年06月04日
要約:
【要約】【目的】 一本のボルトに複数個のナットを同時に締結する際に、締結途中でナット同士がロックすることなくスムーズに締結をなしうるソケットの提供。【構成】 ソケット1に連続して同軸状に形成されたそれぞれ一個のナットを収容しうる下部凹所2と上部凹所3とから構成されており、下部凹所が正六角形の横断面を有し、上部凹所が、二つの正六角形が30°ずれたいわば正十二角の星型の横断面を有しており、その結果、下部凹所2と上部凹所3との境界に正六角形の角部からなる六箇所の段部4が形成されており、下部凹所の深さが、対応するナットの厚さより若干深く形成されている。
請求項(抜粋):
軸方向に少なくとも二個のナットを連ねてボルトに螺着するためのダブルナット用ソケットであって、ソケットの凹所が、連続して同軸状に形成されたそれぞれ一個のナットを収容しうる複数個のナット係合凹所から構成されており、各ナット係合凹所が対応ナットの外周角部と係合しうる複数個の角部をその内周面に有し且つ、該角部同士のあいだに底部側のナット係合凹所に収容されるナットの外周角部が通過しうる複数個の角部をその内周面に有しており、開口端から二番目以下の各ナット係合凹所の深さがそれぞれに対応するナットの厚さより若干深く形成されてなるダブルナット用ソケット。
IPC (3件):
B25B 13/06 ,  B23P 19/06 ,  B25B 21/00

前のページに戻る