特許
J-GLOBAL ID:200903000236771305

無線電話機を使用したパソコンデータ通信方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 真田 有
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-043300
公開番号(公開出願番号):特開平5-244091
出願日: 1992年02月28日
公開日(公表日): 1993年09月21日
要約:
【要約】【目的】 本発明は、パーソナルコンピュータ(パソコン),このパソコン付きのモデムおよび無線電話機を接続してデータ通信を行なうデータ通信方式に関し、音響カップラを使用しないで、パソコン,モデムおよび無線電話機を接続してデータ通信を行なえるようにすることを目的とする。【構成】 パソコン1付きのモデム2と無線電話機3との間に、無線電話機3のヘッドセット端子の3線または4線式のインタフェースとモデム2の2線式インタフェースとを変換するデータ通信アダプタ4を介装し、データ通信アダプタ4におけるモデム2との接続ケーブル5の長さと、データ通信アダプタ4における無線電話機3との接続ケーブル6の長さとが相互に異なるように構成する。
請求項(抜粋):
パーソナルコンピュータ(1),該パーソナルコンピュータ(1)付きのモデム(2)および無線電話機(3)を接続してデータ通信を行なうデータ通信方式において、該パーソナルコンピュータ(1)付きのモデム(2)と該無線電話機(3)との間に、これらのモデム(2),無線電話機(3)を接続するインタフェースとして、該無線電話機(3)のヘッドセット端子の3線または4線式のインタフェースと該モデム(2)の2線式インタフェースとを変換するデータ通信アダプタ(4)が介装され、該データ通信アダプタ(4)における該モデム(2)との接続ケーブル(5)の長さと、該データ通信アダプタ(4)における該無線電話機(3)との接続ケーブル(6)の長さとが異なっていることを特徴とする、無線電話機を使用したパソコンデータ通信方式。

前のページに戻る