特許
J-GLOBAL ID:200903000269848710
IP電話システム、IP電話機およびプログラム
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
木村 満
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-011138
公開番号(公開出願番号):特開2006-203397
出願日: 2005年01月19日
公開日(公表日): 2006年08月03日
要約:
【課題】 IP電話サービス専用のTCP/IPポートを使用せずに、IP電話サービスを利用できるようにする。【解決手段】 IP電話機200Aでは、ウェブブラウザプログラムが稼動しており、利用者は、ウェブブラウザプログラムの表示画面上にあるリンクをクリックすることで、IP電話をかける電話プログラムを起動させる。電話プログラムは、IPを使用する通信ネットワークCを介し、HTTPメッセージにより交換サーバ100へ呼確立の指示を送信する。交換サーバ100は、着信先のIP電話機200BにHTTPメッセージにより、着信要求を送信する。着信要求を受けたIP電話機200Bは、着信応答への許可/不許可を示すデータをHTTPメッセージにより、交換サーバ100に返送する。【選択図】 図1
請求項1:
サーバ装置と、IP(Internet Protocol)通信ネットワークを介して該サーバ装置に接続された2台以上の端末装置とを備えるIP電話システムであって、
前記端末装置は、
他の端末装置との間に設定される呼を制御する呼制御手段と、
利用者から発呼先の識別情報と呼確立の指示とを受け付ける発呼受付手段と、
発呼先の識別情報と呼確立の指示とを受け付けたことを契機として、呼制御手段を起動する起動手段と、
を具備し、
前記呼制御手段は、
前記IP通信ネットワークを介して、前記発呼受付手段で受け付けた発呼先の識別情報と呼確立の指示とをHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)メッセージとして前記サーバ装置に送信する発呼送信手段と、
前記サーバ装置から送信される着信要求を受けて、着信要求から発呼元の端末装置を特定し、発呼元の端末装置との呼を確立する呼確立手段と、
を備え、
前記サーバ装置は、
前記発呼送信手段から発呼先の識別情報と呼確立の指示とを受信する発呼受信手段と、
前記IP通信ネットワークを介して、前記発呼受信手段で受け付けた識別情報で特定される端末装置へ、着信要求と発呼した端末装置の識別情報とをHTTPメッセージとして送信する着信要求送信手段と、
を具備する、
ことを特徴とするIP電話システム。
IPC (3件):
H04M 3/00
, H04L 12/56
, H04M 11/00
FI (3件):
H04M3/00 B
, H04L12/56 A
, H04M11/00 303
Fターム (12件):
5K030GA15
, 5K030HB01
, 5K030HD03
, 5K030HD06
, 5K030JT01
, 5K201CA02
, 5K201CD06
, 5K201CD07
, 5K201DA07
, 5K201EA05
, 5K201EC06
, 5K201ED02
引用特許:
前のページに戻る