特許
J-GLOBAL ID:200903000339831594

画像処理装置及びその方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大塚 康徳 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-052324
公開番号(公開出願番号):特開2001-245142
出願日: 2000年02月28日
公開日(公表日): 2001年09月07日
要約:
【要約】【課題】 像域分離を行う画像処理装置においては、下地がかぶった原稿画像や画像信号のS/Nが劣化している場合には、周辺画像領域の読み取り信号が一様でないため、文字線画領域が精度よく分離できなかった。【解決手段】 孤立画素の発生を抑制するように注目画素を2値化し(S260)、複数の所定領域毎に画素の孤立量を算出し(S310〜S340)、該算出された孤立量を前記所定領域毎に積分し(S351〜S354)、該積分結果に基づいて前記画像信号の像域を判定する(S400〜S800)。
請求項(抜粋):
画像信号を入力する入力手段と、該画像信号の注目画素をその周辺画素群に基づいて2値化することによって該画像信号を2値画像信号に変換する2値化手段と、前記2値画像信号を複数の所定領域に分割する領域分割手段と、該分割された複数の所定領域のそれぞれについて画素の孤立量を算出する孤立量算出手段と、該算出された孤立量を前記所定領域毎に積分する積分手段と、該積分結果に基づいて前記画像信号の像域を判定する像域判定手段と、を有し、前記2値化手段は、前記画素の孤立量を抑制するように2値化を行うことを特徴とする画像処理装置。
IPC (4件):
H04N 1/40 ,  G06T 5/20 ,  H04N 1/409 ,  H04N 1/403
FI (4件):
H04N 1/40 F ,  G06F 15/68 400 A ,  H04N 1/40 101 D ,  H04N 1/40 103 A
Fターム (42件):
5B057AA11 ,  5B057BA29 ,  5B057CA01 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB16 ,  5B057CC04 ,  5B057CE03 ,  5B057CE06 ,  5B057CE12 ,  5B057CF04 ,  5B057CH09 ,  5B057CH11 ,  5B057DB06 ,  5B057DC16 ,  5C077LL17 ,  5C077LL19 ,  5C077MP02 ,  5C077MP05 ,  5C077MP06 ,  5C077MP08 ,  5C077PP03 ,  5C077PP21 ,  5C077PP27 ,  5C077PP28 ,  5C077PP32 ,  5C077PP33 ,  5C077PP35 ,  5C077PP36 ,  5C077PP46 ,  5C077PP47 ,  5C077PP48 ,  5C077PP52 ,  5C077PP55 ,  5C077PP68 ,  5C077PQ08 ,  5C077PQ12 ,  5C077PQ20 ,  5C077RR02 ,  5C077RR15 ,  5C077TT02 ,  5C077TT06

前のページに戻る