特許
J-GLOBAL ID:200903000361258628
液晶表示素子
発明者:
,
出願人/特許権者:
,
代理人 (6件):
中尾 俊輔
, 伊藤 高英
, 大倉 奈緒子
, 玉利 房枝
, 鈴木 健之
, 磯田 志郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-119610
公開番号(公開出願番号):特開2004-325731
出願日: 2003年04月24日
公開日(公表日): 2004年11月18日
要約:
【課題】レジスト残渣の発生を抑止し、透明導電性膜の断線の発生を防止して、液晶分子の配向を制御するに十分な電圧を印加することができ、良好な表示を行なうことができる液晶表示素子を提供する。【解決手段】基板上に成膜された下位金属酸化膜2の上面に感光性樹脂膜3が部分的に成膜されており、露出する前記下位金属酸化膜2の上面および前記感光性樹脂膜3の上面に上部金属酸化膜4が成膜されており、前記上部金属酸化膜4の上面に透明導電性膜5が成膜された透明基板1を有する液晶表示素子の前記下位金属酸化膜2を3nm〜10nmの膜厚に成膜する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
基板上に成膜された下位金属酸化膜の上面に感光性樹脂膜が部分的に成膜されており、露出する前記下位金属酸化膜の上面および前記感光性樹脂膜の上面に上部金属酸化膜が成膜されており、前記上部金属酸化膜の上面に透明導電性膜が成膜された透明基板を有する液晶表示素子において、前記下位金属酸化膜が3nm〜10nmの膜厚に成膜されていることを特徴とする液晶表示素子。
IPC (2件):
FI (3件):
G02F1/1333 505
, G02F1/1333 500
, G02F1/1335 505
Fターム (16件):
2H090HA04
, 2H090HA08
, 2H090HB03X
, 2H090HC01
, 2H090HD02
, 2H090JA07
, 2H090JC07
, 2H090JD10
, 2H090LA15
, 2H091FA02
, 2H091FC10
, 2H091FC26
, 2H091GA01
, 2H091GA07
, 2H091GA16
, 2H091LA12
前のページに戻る